危険!背中の痛みはストレスのサイン!?|大阪で美容鍼灸ならファミ鍼灸整骨院

query_builder 2022/04/06
その他(腰痛・肩こり・骨盤矯正など)

 背中の痛みはストレスが原因な事が多いんですよ( ;∀;)

もしかしたら、あなたのその背中の痛みもストレスかも!?

今日は背中の痛みがなぜストレスと関係しているのか考えてみました!



《目次》

①背中の痛みは「ストレス」からの不調がほとんど!?

②精神的ストレスは神経の親玉に影響あり!?

③骨盤の歪みとストレスの関係は!?いかに!?




ストレス

①背中の痛みは「ストレス」からの不調がほとんど!?(;゚Д゚)マジッスカ!



背中の痛みは

1、筋肉によるもの

2、内臓の不調 

3、神経痛 

4、ストレス



と色々な要因で出ることがあるのですが、 ストレスが原因と言っていいほど、ストレスが背中の痛みに影響があるんですヨ!



何故、ストレスが主として原因であるのでしょうか?(@_@)



簡単に言うとストレスのせいで神経の働きがおかしくなり、結果背中に行く血管(血流)の働きが悪くなるからなのです。( ゚Å゚;)コワッ!



それでは次にストレスにはどんな種類があるのでしょうか?




ストレス

②精神的ストレスは神経の親玉に影響あり!?


ストレスって一言で表していますが2つのストレスがあります。(*-ω-)ウンウン



ストレスって、精神的ストレス肉体的ストレス、に分かれるんですね。


では、精神的ストレスは一体どう背中の痛みに関係してくるのでしょうか?

精神的ストレスって何が関係しているかと思いますか?




はぁ?( ゚Д゚)ハァ? そんなのわかんないよ!と思われたかと思います。(笑)




精神的ストレスがかかりすぎると、自律神経の不調がおこると私は思っています。 ( ..)φメモメモ




そうなんですヨ!!!

自律神経が乱れると精神的ストレスを受けやすくなるんです。( ゚Д゚)



逆を言うと自律神経の調子がいいとストレスに打ち勝つ力がついてきます。

エッ?それが背中にどう関係するかって? (;゚Д゚)デスヨネ~



自律神経は神経達の親玉で、色々体に指示してます。

その自律神経が精神的ストレスで乱れると、体への指令の誤作動がおこります。



その中で主に出やすいのが「心臓」ですね。

「ドキドキ」したり「胸が締め付けられる」感じになったり・・・。

これが続くと、背中の「心」のツボに反応しちゃうんですね。


その「ツボ」が反応しすぎて、背中が痛いになってしまう事があるんですね。




それでは次に肉体的ストレスはどんな風に背中に関係するのでしょうか?




ストレス

③骨盤の歪みとストレスの関係は!?いかに!?



次に、肉体的ストレスで見ていきましょう。

肉体的ストレス=疲労です



疲労が溜まると筋肉自体が「危険!休めて!」と危険信号をおこして、機能しないか痛みを起こしてきます。



特に背中の筋肉は小さな筋肉でいっぱいなので疲労しやすいことが多いのです。



その上、人間の身体の土台は「骨盤」にあると思っています。

この骨盤も筋肉によりしっかり固定されて安定していますが、疲労が溜まると使えない筋肉も出てきます。



そうすると骨盤が不安定になり、土台が傾きます。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン



この土台(骨盤)の上に背骨が乗っています。

土台(骨盤)が傾いたら背骨まで調整しようとする力が働き骨盤が傾きます。



その結果、背中周辺の背骨も傾き筋肉に影響がでて「背中の痛み」につながるんですね。



自律神経を整えるのも、筋肉の疲労により骨格が歪むのもしっかり治療していけば、背中の痛みはかなり改善しますよ!



私の経験上背中の痛みはほとんどがストレスによるものですけどね。

( *´艸`) この内容が何かあなたに取って良い情報になると幸いです!

NEW

  • ご新規様限定!!

    query_builder 2023/04/05
  • query_builder 2022/12/01
  • 健康の化学式を知れば損はない

    query_builder 2022/08/01
  • 姿勢で人生が変わる!?姿勢の取り方

    query_builder 2022/07/29
  • 健康とはなんでしょうか?私達が出来ることは??

    query_builder 2022/07/28

CATEGORY

ARCHIVE