生理前の頭痛と腰痛、どちらも治療で改善する3つの理由
生理前の頭痛と腰痛、どちらも治療で改善する3つの理由
生理前によくおこる症状として・・・多いのが頭痛と腰痛です。生理前の頭痛と腰痛。意外にもこの2つは治療で改善しますよ!(^_^;)
えっ?知らなかった???それではご説明していきますね♪
そもそも生理前になぜ痛みがおこるのか??
まず女性の生理周期について(?_?)
生理周期の4週の中で2週間は妊娠した時に赤ちゃんを受け止めるためのクッションを子宮の中に作る準備をしています。
生理になる2週間前ぐらいにホルモンが出て子宮の中の壁を分厚くます。
その後妊娠しなかったらこの分厚くした子宮を剥がす準備に入ります。
そして子宮の内膜が剥がれて月経になります。
生理周期の時に2種類のホルモンが働きます。
この2種類のホルモンの中で生理前に出るホルモンが乱れる事によって「腰痛や頭痛」の痛みに影響しています。
ホルモンが影響していると言う事は解りましたね。
では何故ホルモンが乱れるのでしょう?
私は3つの原因で乱れると睨んでいます。
・骨盤の歪み
・自律神経の乱れ
・ストレス
骨盤の上に背骨があります。(;´Д`)
この背骨の中に自律神経が通っていて骨盤がズレることによって背骨も歪みます。
そうすると自律神経の働きが悪くなります。
さらにストレスも自律神経に影響があると言われています。
ストレスが多いと常に緊張している状態になりがちで自律神経の本来の働きができなくなります。
(。・ω・。)
そうなんですここでは自律神経がポイントなんです。(゜▽゜*)
自律神経は血液の中のホルモンを感知してホルモンの分泌量を調整しています。
自律神経が乱れるとホルモンの量も乱れてしまいます。
ホルモンはたった1滴でも身体の不調がおこります。
(゜o゜;)ソ、ソウナンダ・・・
ですので、自律神経を整える治療が結果的に「生理前の頭痛や腰痛」を改善することができるのです。
まとめますと
・生理前の痛みはホルモンが関係している(゜o゜;)
・ホルモンの分泌量は自律神経が関係している(;´Д`)
・自律神経の乱れはストレスや骨格の歪みからなる(。・ω・。)
ストレスに有効的な治療は「鍼灸治療」ですし
骨格の歪みに有効的な治療は「骨格矯正」
自律神経を直接調整するのも「鍼灸治療」です。
(*^o^*)
生理前の「頭痛」「腰痛」はしっかり治療すればかなり改善しますよ。
1人で悩まずご相談くださいね♪
きっと楽になる方法が見つかるはずです♪
NEW
-
query_builder 2023/04/05
-
query_builder 2022/12/01
-
健康の化学式を知れば損はない
query_builder 2022/08/01 -
姿勢で人生が変わる!?姿勢の取り方
query_builder 2022/07/29 -
健康とはなんでしょうか?私達が出来ることは??
query_builder 2022/07/28