いつまでも治らない背中の痛み!それってストレスかもよ!?

query_builder 2022/07/01
ブログ



背中の痛みを訴える方が多いですが・・・

もしかしたらその痛みストレスかもしれませんね。



胃の不調が背中の痛みに関係ある!?



「あたたた・・・」

また今日も背中が痛いな~・・・?



患者さんからよくこんなお話を聞きます。


しかし・・・

触らさせていただくと体の反応はなし。

昨日や、数日前に何かしたのでは?とお話を伺うと・・・

それもまったく無し(-_-;)



色々生活背景を聞くと・・・


おお!!これだ!!



その正体は「ストレス」です。


何でもかんでもストレスのせいにしたくないので、いつも色々「触って」「聞いて」とするのですが、
背中の痛みの場合は「ストレス」が多いです。




なぜ「ストレス」で背中の痛みが出るのでしょうか?(;´Д`)



ストレスって背中じゃなく、胃が痛くなりそうじゃないですか?( *´艸`)





そう!!


胃のツボとして背中に出るパターンがあるんです。



ストレスを感じると胃の中で何かしら不調をきたします自律神経が乱れるため)。



そうなるとイメージでは「胃」が痛むという事もありますが実は内臓の痛みってそうそうに伝わることはないんです。



かなり胃に危険なことなどあり「SOS」を発したら別ですが、「痛み」として発信できないので

背中の「胃のツボ」へ発信します。

「胃のツボ」は背中の下の方にありよく背中の痛みを訴えるところでもあります。


②背中のツボにはストレスのツボが多かった!!



背中のツボには「ストレス」と関係があるツボがたくさんあるのです。


正確には「自律神経」と関係するツボですが!(´・ω・`)




特に「肩甲骨」のあたりがストレスの反応として出ることが多いです。

代表的なツボとして・・・

心兪・・・神経のツボと言われていて自律神経が乱れると出やすいツボ。

膈兪・・・まさに「胃のストレス」で反応しやすいツボです。

膏肓・・・「病膏肓に入る」と言われるぐらい何か不調があるとこのツボが反応します。

曲垣・・・ストレスを受けたときに出やすいツボです


背中にはストレスのツボがたくさんあるのはお分かりいただけましたでしょうか?


呼吸ストレスの関係性

ストレスを感じると次に出てくるのが「呼吸の乱れ」です。


実はこの呼吸が背中とも関係してきます。

呼吸をするときに、肺を膨らまさせるために肋骨が上に上がります。


その時に肋骨の間の筋肉が伸びたり縮んだりとして呼吸はスムーズに行われます。


しかしストレスで自律神経が乱れるとこの呼吸が上手にいきません。

呼吸が上手にいかないと肋骨の動きも悪くなるのです・・・


Σ(゚д゚lll)



そうです。


それも背中の痛みにつながってしまうこともあります!!


ストレスだけが背中の痛みのすべての原因ではありませんが、かなりの確率で多いです。


たかがストレスですがストレスが原因で「心労」が起こり「心臓」に影響が起こる場合もあります!

ストレスでツボが反応している所は自律神経を整えるツボでもあります。




時には「ストレス」だけが問題ではなかったりしますので一度ご相談くださいね!

NEW

  • query_builder 2022/12/01
  • 健康の化学式を知れば損はない

    query_builder 2022/08/01
  • 姿勢で人生が変わる!?姿勢の取り方

    query_builder 2022/07/29
  • 健康とはなんでしょうか?私達が出来ることは??

    query_builder 2022/07/28
  • 骨盤の歪みは腰痛の元ってホントかな!?(*'ω'*)

    query_builder 2022/07/23

CATEGORY

ARCHIVE