朗報!更年期障害に運動が効果がある理由を調べてみた!!
更年期障害がある人とない人・・・一体何が違うのでしょうか?実は運動がキーポイント]
①運動と血管の関係性
健康の代表例として運動が取り上げられることが多いですよね。
運動の一体何がいいのでしょうか?
運動のお話しをする前に、血管の事についてお話ししていきますね。(´・ω・`)
(運動のお話し少し待ってね 笑 )
私たちのお体を作っているのは「血液」です。
この血液と血液を流す血管が元気だと健康になります。
何故かって???
細胞は毎日どこかで死んでは生まれ変わっています。
そこの細胞の修復するためには血液が絶対に必要です。
その血液を運ぶのには健康な血管が必要です。
ですが、近年運動不足や過食などにより血液中に「糖分」が多いのが現状です。
そうなると、不健康な「血液、血管」が出来上がるのです。
糖分が多いと血管は弱くなり固くなります。
年齢とともにも固くなります。
この血管を強くしたり、柔軟があるようにしていくのには、
運動の中でも「有酸素運動」をすることでしか排出されない「一酸化窒素」が必要になります。
この「一酸化窒素」が排出されることによって血管の内側の壁を修復してくれるのです。
そのためには有酸素運動をしないと「一酸化窒素」は作られないんです。。。。
(;´Д`)
「一酸化窒素」が大事なのはわかったし、
健康のために運動をしなくてはいけないのもわかったんだけど・・・
更年期障害に何がどういいの・・・?
そうですよね。(;´・ω・)
次に更年期障害について考えていきましょう。
②更年期障害はなぜおこる?
更年期障害っていったいいつ起こるか知っていますか???
更年期におこる障害だから更年期障害なんです。Σ(゚д゚lll)
(そんなんは知ってる!ってツッコミは無しで 笑)
では更年期とは・・・???
閉経が終わる前後10年をさします。
平均で50歳前後・・・
ってことは45歳下手したら、40歳ぐらいからおこる更年期でこの時期に障害が起こることをさします。
NEW
-
query_builder 2023/04/05
-
query_builder 2022/12/01
-
健康の化学式を知れば損はない
query_builder 2022/08/01 -
姿勢で人生が変わる!?姿勢の取り方
query_builder 2022/07/29 -
健康とはなんでしょうか?私達が出来ることは??
query_builder 2022/07/28