query_builder 2022/06/25
ブログ

ストレスと頭痛の関係は夫婦以上!?


ストレスを感じると頭痛になる方は少なくありません。ストレスと頭痛はいったいどんな関係なのでしょうか!

①頭痛の種類

「あっ。頭痛い。またか・・・」
頭痛になると何も考えられなくなり何もしたくないですよね。
そんな頭痛にはいろんな種類の頭痛があります。

1、日常生活からおこる頭痛(二日酔いや風邪など!)
2、慢性頭痛(片頭痛・緊張型・群発頭痛)
3、脳の病気に伴う頭痛

一般的に多い頭痛は2の「慢性頭痛」です!

特に多いのが片頭痛と緊張型頭痛です。


緊張型頭痛は首や頭の周辺にある筋肉が緊張してしまって、
頭に行く神経や血管が締め付けられることにより頭痛が発生する頭痛です。
後頭部が緊張して痛みがおこります。

片頭痛は突発的におこり原因ははっきりしていません。
こめかみあたりが痛み出し、時には寝込むほど痛みが出てきます。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

頭痛は本当に嫌になりますよね・・・
ストレスについて考えていきましょう。

②ストレスで乱れる神経は?

ストレスでよく聞く言葉・・・
「自律神経」って聞いたことありませんか?

色々な症状が出て原因がわからない場合「自律神経失調症」と言われます。

この自律神経が実はかなり厄介で、この自律神経がストレスによって乱れてしまいます。
(;´・ω・)

自律神経が乱れると血管が緩まないといけない所で「血管よ緊張しなさい」と誤作動を起こしてしまいます。

この誤作動が「頭痛」を起こす原因になります。

肩・首周辺の筋肉もこの自律神経の乱れにより筋肉の緊張がおこり頭痛に発展します。

片頭痛なんて自律神経の乱れの代表例ですね。
ストレスを感じ自律神経が乱れる神経のサイクルができます。
そうして自律神経が乱れて血管や神経を圧迫して血行不良や筋肉の緊張を起こし頭痛になるんですね。(-_-;)



頭痛になると本当に何もかんがえられなくなり、
寝込んでしまい、しんどい方が多いです。
ストレスは現代ではなかなか無くす事はできませんが、
自律神経をしっかり整えて挑めば頭痛も怖くありません。
鍼灸治療も自律神経を整えるのにすごく優秀な治療法ですので
いちど鍼灸治療もうけてみてくださいね。

NEW

  • ご新規様限定!!

    query_builder 2023/04/05
  • query_builder 2022/12/01
  • 健康の化学式を知れば損はない

    query_builder 2022/08/01
  • 姿勢で人生が変わる!?姿勢の取り方

    query_builder 2022/07/29
  • 健康とはなんでしょうか?私達が出来ることは??

    query_builder 2022/07/28

CATEGORY

ARCHIVE