冷えは万病の素。腰痛もそうなんですよ!!
女性とは冷え性は切っても切れない中ですね。
決まって冷えには腰痛がもれなくついて来ます!
①冷えると何がいけないの?
寒い日や生理前、なんなら一日中冷えている!
こんな事ってありません?
女性なら一度は経験があるはずの冷え性。
冷えると何だか悪いイメージがありますが一体何がいけないのでしょうか?
まず、女性と男性ではどちらが冷えるイメージがありますか?
(╹◡╹)
そうですね。 女性の方が冷えそうなイメージですよね。
それもそのはずで、 男性より女性の方が筋肉が少ない為なんです。
(ホルンモンの影響ももちろんありますが)
男性より冷えやすいのはわかったけど・・・ 一体冷えると何がいけないのででしょうか?
冷える=血行不良と考えます。
血行不良になる原因として、、、。
・運動不足(これにより血液が循環しにくい)
・毛細血管の減少(運動不足など生活習慣の乱れ)
・自律神経の乱れ
・筋力の低下 など、、、。
上げるときりがないんですが「筋力の低下と自律神経」がかなり関係しているかと思います。
この「筋力低下と自律神経の乱れ」は冷えになんだか影響ありそうですが、腰痛にはどう関係あるのでしょうか?
②腰痛におよぼす冷えからの影響
まず自律神経からの影響をみてみましょう。
自律神経が乱れると血管を緊張させて血流を悪くさせます。
そうすると血流は生きていく最低限必要な所を優先して血流を流します。
腰の筋肉などは優先しては流してくれません。
そうなると腰の筋肉が緊張します。
緊張すると血管や神経の圧迫などをおこして痛みに代わりやすくなるんですよね。。。
筋力の低下を見ていきましょう。
筋力の低下から腰を支えれなくなり、少しでも腰に負担をかけないような姿勢を取ろうとします。
そうなると、背骨の歪みや骨盤のゆがみがでてきて、 より一層片方の筋肉に緊張させようと働きます。
筋肉からの腰痛と骨格がゆがむことによりでる腰痛と出てくることになるんです。
直接冷えが原因なのは少ないにしても、冷える事自体が腰痛をさらに悪化させてしまいますね。
冷えないためにはまずは自分の身体をしっかりと動かすことが基本です。
自分で動かしても冷えが改善しない場合は「やり方が違う」か「自律神経が乱れている」などでしょう。
何かお困りの事がありましたら是非ご相談くださいね!
NEW
-
query_builder 2023/04/05
-
query_builder 2022/12/01
-
健康の化学式を知れば損はない
query_builder 2022/08/01 -
姿勢で人生が変わる!?姿勢の取り方
query_builder 2022/07/29 -
健康とはなんでしょうか?私達が出来ることは??
query_builder 2022/07/28