肩こりに強いマッサージをしなくていい3つの理由
肩こりには強いマッサージのイメージがどうもつきまとっているみたいですが・・・ .。
肩こりに強いマッサージなんていらないんです!!
どうしても肩こった!!ってなると「マッサージ」のイメージがありますがマッサージでは良くならない理由があるんです!
①強くもむだけが治療じゃない
肩が凝っている=強く揉むべきだ!
このように思っている患者さんは多いです。
それ以上に施術者も強く揉むことが良いんだ!と勘違いしているんですが、そもそも筋肉は強く揉むと筋肉の繊維が破壊されてしまいます。
そうなんです!
強いマッサージ=筋肉繊維を破壊してしまってるんです。
(;'∀')
これが一つ目の理由です(*´Д`)
②筋肉は骨に始まり、骨に終わる!
筋肉は骨に付いています。
その骨の歪みがあるとどうでしょう???
歪みがあるところっていつもより引っ張られた感じがしません?
そう、骨格が歪むことにより筋肉は引っ張られて緊張します。
つまり「肩こり」がおこるのです!(;'∀') なんと言う事でしょう。
筋肉だけをマッサージしても意味があまりないことが判明しました。
これもマッサージをしなくていい理由になります。
③自律神経がすごく関与している!?
現代はストレス社会です。
実はこの自律神経は「ストレス」によって大きく乱れます。
(;´・ω・)????
肩こりと自律神経は一体何が関係しているのか???
ですよね。( *´艸`)
自律神経は神経の親みたいなもんです。
これが乱れると・・・血管を締め付けたり、筋肉を固くしたりと肩こりをおこす原因となるんです。
と、言う事は神経の治療をしなくてはいけないのに・・・ 。
マッサージをするは全く違う事をし続けていることになるんですね。
このように、肩こりにはマッサージを強くする理由が全く見当たりません(笑)
しっかりと肩こりと向き合っていきたい方はぜひ一度ご相談くださいね♪
NEW
-
query_builder 2022/12/01
-
健康の化学式を知れば損はない
query_builder 2022/08/01 -
姿勢で人生が変わる!?姿勢の取り方
query_builder 2022/07/29 -
健康とはなんでしょうか?私達が出来ることは??
query_builder 2022/07/28 -
骨盤の歪みは腰痛の元ってホントかな!?(*'ω'*)
query_builder 2022/07/23