しつこい背中の痛みはストレスが原因かも!?
なかなか良くならない背中の痛みは一体何が原因なのでしょうか?
「姿勢が悪いのかな?肩こりの延長なのかな?もしかして病気!?」
こんな事を思ってしまうのも無理ありませんね!
もしかすると、しつこい背中の痛みはストレスが原因なのかも知れません。
背中の痛みとストレスはどう関係があるのか考えてみました!
①ストレスがかかると〇〇に影響!?
ストレスが継続的にかかると決まって「自律神経」という神経が乱れてしまいます。
「自律神経」は体の調整役を担っている神経で、実は自律神経に関係する神経なんですね。
自律神経は「内臓」を調整している大事な神経で、自律神経が乱れるとこの内臓の働きにも変化があります!
この内臓の働きが悪くなる事により、内臓の反射として背中のツボに反応して、背中が痛くなるんですね。
なんと、ストレスを受けやすい内臓の「ツボ」が背中に集中しているんですね。
これはもう、ストレスが大きく関係していそうな匂いがプンプンしますね!
②ストレスがこれにも影響を与えていた!
自律神経ってなんだかすごく体に影響がある事は分かって頂けたのでは無いでしょうか。
しかし、実はまだまだ体に影響はあるのです。
自律神経は色々な神経や血管を支配しています。
神経や血管は生きて行くためにも絶対に必要で、自律神経が大きく調整しています。
特に「血管」が重要で、自律神経が乱れると「血管」が締め付けられ「血流」が悪くなります。
血流が悪いと筋肉が硬くなるんですね。
そう、「ビーフジャーキー」みたいな筋肉になり硬くなるんです!
そうなると背中の筋肉が固くなりしつこい背中の痛みとなるんですね。
ストレスと背中の痛みはすごく関係がある事がわかりました!
ストレスはすぐに解消する事は難しいかもしれませんが、ストレスを解消をして行くことと、その間に自律神経を整えて行く治療は必要かと思います。
自律神経はしっかり治療すれば整いますのでぜひご相談くださいね!
NEW
-
query_builder 2023/04/05
-
query_builder 2022/12/01
-
健康の化学式を知れば損はない
query_builder 2022/08/01 -
姿勢で人生が変わる!?姿勢の取り方
query_builder 2022/07/29 -
健康とはなんでしょうか?私達が出来ることは??
query_builder 2022/07/28