筋肉ムキムキのマッチョは果たして肩こりはないのか?筋トレと肩こりの関係は!?

query_builder 2022/03/25
ブログ

肩が良よくこる患者さんの原因のなかで多いのが・・・「血行不良」です。

筋肉を充分に動かせていないから・・・ だったら「筋肉マッチョ」は肩がこらないんでしょうか?

すごく気になるので考えてみました(笑)


1.筋肉を動かすことで血行が良くなる!?

肩こりの原因で多いのが「運動不足」

さらに言うなら肩周辺の筋肉が「ガチガチ」になっていると言われています。

血液は心臓からポンプ作用で流れて全身に行き渡ります。

全身にいったら次は心臓に戻さなくてはいけません。



そうなると・・・心臓の力だけでは押し戻すことはできません。

そこで筋肉の伸び縮みが活躍してくれます。

筋肉がポンプ作用になってくれるんです。



しかし・・・運動不足だと筋肉が伸び縮みしないので血液が戻りにくくなり 血流が悪くなります。


じゃあ、筋肉を鍛えている方は・・・?

そう。正解です(^_^;)




筋肉の伸び縮みが充分に行われているので血行は問題ないんですね!

過度の筋トレがおこす問題 なーんだ・・・筋トレすれば血行が良くなるのか・・・(゜Д゜;)


じゃあマッチョは筋肉鍛えまくっているから肩こりとは無縁なんじゃん!!

そうでは無さそうですよ・・・さて問題を解いていきましょう。




2.鍛えることで体に「負担!?」

筋肉を充分に動かす事はイイとお伝えしましたが・・・ 。

筋トレは多少はあるにしても「筋肉」に負荷をかけていきます。

筋肉は少しの負荷は筋肉が破壊されて「成長」していきます。




しかし・・・過度の負荷は・・・?




筋肉が壊れて、更に修復する段階でまた壊れて。。。の繰り返し。

そうなんです。



やり過ぎは筋肉をドンドン筋肉を破壊して、筋肉を減らしていきます。


と言う事は? 常に筋トレをかなりの負荷ですると「ケガ」をしながらトレーニングすることになってしまいます。



当然、筋トレしているのにも関わらず、筋肉が減っていくと言う現象も出てきます (他にも要因はありますが)



そうなんです。筋肉量が減ると「血行不良」がおこりやすいんですね


(゜Д゜;)あれまぁ。。。



間違った筋トレでおこる骨格の異常 さらに筋トレで多いのが「とことん追い込めばいい!」と考えている方や 「身体痛めてなんぼ!根性でしょ!?」と言う方までいてます。



こうなるとトレーニングのフォームもめちゃくちゃだったり、 左右、前後の筋肉の付き方までバラバラに・・・。



  骨格が歪むと筋肉の正しい動きができないので左右バランスの悪い筋肉の付き方になります。



それだけではなく、左右の筋肉の使い方がわるいと・・・骨格までもゆがめてしまします。



相互関係がおこり負のスパイラルが・・・(T-T) 骨格が歪むと筋肉が正常に働きにくいので当然血流は悪くなります。



何だか悪循環。。。 肩こりをよくするためには必ずと言っていいほど適度な運動は必修です。



だけど健康の観点からみると・・・身体を痛めるぐらいの筋トレはどうかと思います。



自分自身で首を絞めているものですから。

筋トレは、時にはストイックになりすぎて「命」までも落とすことにもなり得ますからね。

筋トレは大事ですが、決してムリはせず適度な運動で肩こりを治していきましょうね。



私なりの結論ですが・・・筋肉ムキムキのマッチョでも「肩こり」はあるという結果に落ち着きました。

ただ、それが「肩こり」と自覚しているかどうかは解りませんけどね

(゜Д゜;)笑

ちょっと変だな~って思ってたら1度ご相談くださいね(*^-^*)

NEW

  • ご新規様限定!!

    query_builder 2023/04/05
  • query_builder 2022/12/01
  • 健康の化学式を知れば損はない

    query_builder 2022/08/01
  • 姿勢で人生が変わる!?姿勢の取り方

    query_builder 2022/07/29
  • 健康とはなんでしょうか?私達が出来ることは??

    query_builder 2022/07/28

CATEGORY

ARCHIVE